用地の開発から建設、完工後の運営・保守までフルサポート
土地の特徴や建設の過程もすべてを把握したうえで、20年間の運営・保守へと引き継ぎ、発電量を最大化できるよう一貫して取り組んでまいります。
また、ノウハウを活かし、発電所建設のための資金調達、休止しているプロジェクトなどの事業化についてもお手伝いが可能です。
初期費用を抑えるために重要なこと
10kW以上(産業用)の太陽光発電だと、固定価格買取制度で20年間、電力の買い取りが保証されています。
この場合、10年程度で初期費用を回収できるのが理想的です。
初期費用の回収を早めるためには、初期費用をいかに抑えるかが重要です。
抑えるためには、もし所有地や太陽光パネルが設置可能な屋根があれば、すぐに太陽光事業を検討してください。
パネルを設置する場所がある場合はパネルによって金額も変わってくるので、国内メーカー・海外メーカーなどに分けて2つか3つのメーカーから見積りを取って、高い利回りを実現することが大切です。
太陽光パネルを設置できるような場所を持っていない方は、土地付き太陽光発電の物件を比較、検討することをお勧めします。
太陽光発電システムには具体的に以下のものが必要です。
●太陽光発電モジュール(パネル)
太陽光があたることにより直流電圧を発電する
●パワーコンディショナー(パワコン)
モジュールで発電された直流を一般の電力会社系統へ接続連系するために必要
●売電メーター
売電する電力を計測
●発電モニター
発電量をモニターするのに必要
このようなものが必要です。
また、50kW以上だと高圧連系となりキュービクル(変圧器)を設置する必要があります。
太陽光発電投資
電力の買取価格(売電価格)が毎年下がっています。
今後も下がることが予想されているため、投資目的としては既に魅力がないと言われる事も少なくありません。
しかし、実際は太陽光発電が普及することによるスケールメリットによって、太陽光発電システム全体の価格は低下しています。
なので買取価格(売電価格)が低下しても同時に初期費用も低下しているので、利回りは変わりません。
また、太陽光発電システムの技術が進んでいるため、これまでと同じ規模の太陽光発電所でも年間の発電量は上昇しています。
そのため太陽光20年間は電力の買取が保証されているので、引き続きリスクの低い投資であることには変わりありません。
まずは、お問い合せください
※1 北海道電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の供給区域において、出力制御対応機器の設置が義務付けられています。